そうせいの実験場

ゆったりマイペースで生きていきたい人の雑記ブログ(アフィリエイトリンクを使用しています)

読書日記

Audibleでの読書記録。

 


1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック

歴史上の偉人から、最近の天才まで。

色んな人の格言や行動からの考察をまとめて聴くことが出来た。

 

最近はAudibleで英語を聞いたりもしている。

あんまり意味を理解出来てはいないのだが、音に慣れたり、きちんと聞き取れている部分は自信になったりしている感じ。

 

昨日、なんとなくココナラをみていたのだが、統計解析のスキルなんかも売ることが出来るんだなあ。

Excelでしかやったことないのだけど、Rやpythonも勉強してみたら、自分も何か出来ることがあるのかもと思うと少し姿勢が変わってきた感。

勉強も前向きにやっていこう。

 

QC検定1級の論述問題をChatGPTにやってみてもらった

QC検定1級の論述対策をChatGPTも活用しながらやってみる!

問題は過去問から持ってきて、どんな文章になるのか試しつつ、勉強していきます。

 


過去問題で学ぶQC検定1級 2020・2021年版

 

今日は第25回を題材に。

なかなかそれっぽい文章が返ってきています。

ChatGPTとテキスト見比べ勉強していきます!

 

↓がChatGPTの解答例

ChatGPTには問題を質問していますが、↓では項目だけに留めています。

 

・抜き取り検査

【抜き取り検査の長所と短所】

抜き取り検査は、検査する部材や製品が多数ある場合や、全数検査による検査に時間やコストがかかる場合に有効な手段として用いられます。以下に抜き取り検査の長所と短所を記述します。

【長所】

  • 全数検査に比べて検査時間やコストを削減することができる。
  • 検査対象が破壊されたり、改修されることがないため、検査対象の使用価値を保持することができる。
  • 検査結果から不良品の原因を特定しやすく、品質向上に役立つことがある。

【短所】

  • 抜き取った検査対象が全体の状態を反映していない場合、誤った品質判断が生じることがある。
  • 検査対象の選定や抽出方法によって、検査対象が偏る可能性がある。

【計数選別型抜き取り検査の手順と利点】

計数選別型抜き取り検査は、検査対象の部材や製品を個数で指定し、ランダムに抽出する方法です。以下に、私が関与したある事例を例にとり、計数選別型抜き取り検査の手順と利点を記述します。

私が関与した事例は、ある自動車メーカーのサスペンション部品の検査でした。この部品は、自動車の乗り心地を左右する大切な部品であり、品質管理が非常に重要でした。品質管理の一環として、計数選別型抜き取り検査を実施しました。

【手順】

  1. 検査対象部品の個数を決定し、抽出する部品をランダムに選定する。
  2. 選定された部品について、検査を実施する。
  3. 検査結果に基づき、合格品と不良品を判定する。
  4. 不良品の原因を特定し、品質向上に役立つ情報を収集する。

【利点】

  • 抽出された部品がランダムに選ばれるため、

    検査対象の偏りが少なく、検査結果の信頼性が高くなる。

    • 個数で指定されるため、検査の対象が大量にある場合でも効率的に検査ができる。
    • 不良品の原因を特定することで、品質向上につながる情報を収集できる。

    この事例では、計数選別型抜き取り検査によって、部品の品質を確保することができました。また、検査結果から不良品の原因を特定し、品質向上につながる情報を収集することができました。

    以上が、抜き取り検査の長所と短所、および計数選別型抜き取り検査の手順と利点についての説明となります。

 

・品質工学

品質工学において、パラメータ設計とは、製品やサービスの品質を確保するために、どのような工程パラメータを設定するかを決定することです。パラメータ設計の基本的な考え方は、製品やサービスが要求仕様を満たすために必要な工程パラメータを最適化することであり、そのためにはデータを収集して分析することが重要です。

静特性と動特性は、品質工学における製品やサービスの品質を測定するための指標です。静特性は製品やサービスの静的な品質を表し、例えば硬度や寸法精度などがあります。静特性のパラメータ設計は、検査方法を選定することが重要であり、設計の適切な値を決定することが必要です。一方、動特性は製品やサービスの動的な品質を表し、例えば速度や耐久性などがあります。動特性のパラメータ設計は、製品やサービスがどのような状況で使用されるかを考慮して、適切なパラメータを決定することが必要です。

ある自動車メーカーにおいて、自動車の駆動系におけるパラメータ設計の改善を担当しました。駆動系においては、エンジン出力、トランスミッションのギア比、駆動軸の減速比など、多くのパラメータが関与しています。駆動系においては、動特性が重要であり、特に加速性能が重要な指標でした。そのため、各パラメータを変更しながら加速性能を測定し、最適なパラメータを決定することに取り組みました。

成功した理由としては、以下の点が挙げられます。まず、適切なデータ収集と分析に時間をかけ、パラメータの影響を正確に評価しました。また、加速性能以外にも、燃費や安全性などの要件も考慮し、複数のパラメータの組み合わせを試行しました。最終的には、加速性能、燃費、安全性などの要件を満たす最適なパラメータを見つけることができ、その結果、駆動系の品質が向上し、市場での評価も高まりました。

一方、上手くいかなかった場合の原因としては、パラメータの影響を正確に評価できなかったことが挙げられます。特に、パラメータを変更することが製品全体の品質にどのような影響を与えるかを十分に考慮せず、局所的な改善に留まってしまったことがありました。そのため、製品全体の品質を維持しながら、パラメータを最適化するためには、より総合的なアプローチが必要であると感じました。

以上、自動車メーカーにおけるパラメータ設計の事例を通じて、パラメータ設計の基本的な考え方や静特性と動特性の違い、そして成功した場合と上手くいかなかった場合の原因について述べました。品質工学におけるパラメータ設計は、製品やサービスの品質を確保するための重要な要素であり、適切なアプローチを用いることで、より高い品質を実現することができます。

 

👆ちょっと微妙な答えですね。この項目については自分でも回答を再考しよう。

 

・方針管理

回答の文字数制限もあるようでしっくりくるものが出来ず。

質問を工夫しつつ、考えてみます。

 

・TQM

  1. 仕掛けを必要とした企業または職場の背景 私が関与した事例は、製造業の企業でした。この企業は、品質に対する意識が低く、不良品が多発していました。品質保証担当部署が、品質改善に取り組んでいましたが、改善の効果が十分ではありませんでした。そこで、全従業員が品質に対する意識を高め、品質保証に参画してもらう仕掛けを必要としていました。

  2. 仕掛けた意識高揚策とねらい 私たちは、「品質保証に参画することが、製品の品質を高め、顧客満足度を向上させることにつながる」というメッセージを従業員に伝えました。そして、全従業員が参加しやすいように、「私の品質保証項目」カードを作成しました。このカードには、自分が関わる業務において、品質に影響すると考える項目を自由に記入してもらいました。カードは、納入箱に載せて納品する際に、一緒に納品するようにしました。この取り組みを通じて、従業員が自分自身の業務に対する責任感を高め、品質に対する意識を高揚させることをねらいとしました。

  3. 具体的行動にどうつなげたか 私たちは、全従業員に対して、品質保証に関する研修を実施しました。研修では、品質に対する意識を高めるための具体的な方法を説明し、また、「私の品質保証項目」カードの作成方法や納入方法についても説明しました。また、カードの記入にあたっては、部署ごとにカードをチェックする担当者を設定し、必要に応じて従業員にアドバイスを行いました。

  4. その成果の具体例 品質保証に参画する取り組みを開始してから、不良品が大幅に減少しました。特に、ヒューマンエラー起因の不適合件数が低下したことが、大きな成果でした。また、従業員からは、「自分自身が品質に責任を持つことで、

 

その後、品質保証の取り組みが浸透すると、不適合品の発生件数が減少し、クレーム件数も減りました。また、従業員たちは品質保証の意識が高まったことで、自分たちが作る製品に誇りを持ち、自発的に品質向上に取り組むようになりました。そして、納入先からの評価も上がり、その結果、売り上げや利益も増加しました。

例えば、ある時期には、製品の不良品率が5%以上あったところが、品質保証に取り組んだ結果、2%以下に改善されました。また、クレーム件数も年間100件以上だったところが、品質保証の取り組みにより、50件以下に減少しました。さらに、納入先からの評価も高くなり、顧客満足度も向上しました。

これらの成果を受け、従業員たちは品質保証に取り組むことが重要であるという意識を共有するようになりました。また、品質保証に取り組むことで、製品の品質向上や顧客満足度の向上、売り上げや利益の増加など、企業全体に良い影響をもたらすことがわかりました。

5反省と今後の課題 しかし、品質保証の取り組みを全従業員で実施するためには、改善点もありました。例えば、カードの記載内容について、十分な教育や研修が必要だったことが挙げられます。また、改善点の共有やフィードバックが不十分であったことも課題として残りました。

今後は、従業員一人ひとりが品質保証に取り組むことをさらに徹底し、品質保証の取り組みを一層強化していく予定です。具体的には、カードの記載内容については、教育や研修の機会を増やすとともに、改善点の共有やフィードバックを徹底することで、全従業員が一層品質保証に意識を向けるように取り組んでいく予定です。

 

 


【新レベル表対応版】QC検定受検テキスト1級 (品質管理検定集中講座[1])

読書と日記と

最近は、Audibleで聴く読書をしていて、何冊か聴きました。

 


推し、燃ゆ

小説は文字ではあんまり読んでないのだけれど、Audibleで聴くのは良かったです。

話題になった作品も多数あるので、色々読んでいきたいところ。

近年ぽい描写が多く引き込まれました。主人公の今後についても想像してしまう終わり方でしたなー

 


イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」

こちらも少しずつ聴き流していました。

たびたび図参照となって、スマホから見れる添付文書も見たくなる内容でした。

しっかち学びたい時には本、概要を学ぶ時には聴くといった感じが良さそうです。

内容はとても勉強になり、仕事等の問題解決に役立てたいですね。

紙でも欲しくなる内容でした。

 


DXの思考法 日本経済復活への最強戦略 (文春e-book)

こちらもITやDX関連の内容をさらいたくて拝聴。

興味がある内容を月額1500円で聴き放題というのは、Audibleの利点ですね!

 

 

今日はなんとなくアイコン画像を変更してみた。

自分が持っているNFTの画像にしてみました。

思えば、一昨年くらいからBTC, ETHと買って、ブロックチェーンゲームに手を出してしまい資産溶かしたが、

去年はイケハヤさんのVoicyで気になったCNPを買って、ちょいちょいNFT買ってます。

先日の大阪旅行中にも、IsekaiBattleやPENPENSはミントしてーっと。

ブロックチェーン技術に興味持ってる理由なんかもそのうちつらつら書いていきたい気持ちも。

 

日記 大阪旅行

土日を使ってなんとなく大阪旅行ー

嫁が友人と会うというので、自分も付いてきたのですが、これといった予定は無くw

 

f:id:SOUSE126:20230225134309j:image

 

f:id:SOUSE126:20230225134320j:image

 

昼前について、梅田周辺をぷらぷらと。

晴れる屋大阪トーナメントセンターにも行ってみましたが、特に買い物等はせず。

入っているビルと提携したイベント等も開催しているようで、そんなイベントもやってるんだなーと。

いつでもイベント参加出来るように、デッキは整えておきたいものです。

モダン、パイオニア、パウパーはデッキ作っておいて、

レガシーはモダンとの組み換えでいけるようにしたい。

EDHも作らないと。。

 

f:id:SOUSE126:20230227175341j:image

そんで、昼過ぎから、大学時代の友人と飲みー

日常のことから、仕事のことから、くだらないことから色々話したな?w

ChatGPTの話にもなったりと色んなとこで使われる技術なんだなーと。

夜まで飲んで、最後の記憶は無いw

 

f:id:SOUSE126:20230227175350j:imagef:id:SOUSE126:20230227175353j:imagef:id:SOUSE126:20230227175358j:imagef:id:SOUSE126:20230227175402j:image

日曜日は、翌日の酒が残りつつ、大阪城付近と梅田付近でぷらぷらと。

飲みの途中で飲んだうこんの力のおかげなのか、そこまでダメージが無かった気がするw


ウコンの力 ウコンエキスドリンク 100ml×6本

 

大阪ぽさを満喫して帰ってきました。

そういえば、大阪のほうが関東より花粉がひどく無かったようだが、気のせいなのか

花粉量に違いがあるのか?

花粉対策にアレグラをのんでるのですが、大阪では飲まずにイケるくらいでした。

また、最近はIHADAのスプレーも試してみています。もう少試して、判断だなー


資生堂薬品 イハダアレルスクリーンEX スプレータイプ 花粉・ウイルス・PM2.5をブロック 50g


【第2類医薬品】アレグラFX 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

 

うん、たまには普段いかない所に足を伸ばすのも、リフレッシュ出来て良いですな。

日記

今日は何だか、お腹の調子が悪い日だった。

そんなに変なもの食べたかなあ?それとも食べ過ぎか?

体が第一なので、通勤中でも無理せず途中下車してトイレ行くようにしよっと。

 

仕事関連はなかなか難航しそうな気配がしてきたなあ。

やはりボトムアップ提案は難しさあるよな。

経営クラスがきっちり判断したトップダウン的な案件なら有無を言わさずやるしかないのだがなあ。そういう興味ある案件に乗れれば社会人的にはまあ良しって感じなのだろうが。。

まあ、興味ある案件だし、いい形になるようにしたいな。

 

明日は小旅行の予定なのだけど、NFTの販売も色々あるなあ。

IsekaiBattle、XANA PENPENS、X2E Villans。

IsekaiBattleはすでに15体持ちなのもあって、何体mintするか悩むけど、迷ったらmaxいった方が良いのかな。。

まあ、生活に無理のない範囲で行くかw

日記

今日は若干二日酔いスタートw

 

アポなしだったけど、不動産屋を数件訪問して、中古物件購入の相談を。

中古で安めに買うか、注文住宅かで迷っています。

 

この間触ってみたChatGPTとてもよさそうですね。

これを機にプログラミングの方法なんかを聞いて、試してみたいな。

日記 仕事と英語とChatGPT

今日もお仕事ー

あんまり自分の仕事が生産的に出来なかった感あるなー

集中して早く出来るように頑張るか。

 

今日は英語で説明聞く場面があったんだが、それなりに聞き取れてる感じで良かった。

そろそろTOEICなんかも再受験してみたさあるなあ。

拘束時間がダルいけど、ちょい勉強+実力チェックにちょうど良いかも。

 

帰ってきてからは、最近話題になってるChatGPTやってみた。

openai.com

 

さすがに専門的な質問だと精度が低いが、上手く使うと面白いことが出来るんだろうなとわくわく。

色々試してみたいですが、利用制限があるのねー

 

そして、新しいことやってみるとやっぱり楽しいなと再認識。

色々やっていく人生にしたいですな。